
★名盤カレー
01.マーヴィン・ゲイでカレーを作る
Marvin Gaye/アルバム『What’s Going On』(1971)をBGMにチキンポテトカレーを作ってみた。
総調理時間:40分40秒
反戦をはじめ、各種社会問題に言及した歌詞が続くけれど、このアルバムを聴くときは、深いことは考えず、曲調に身を委ねることにしている。本人のメッセージを受け止めずに楽しむのは、聴く側の特権かなぁ。
モータウンの社長ベリー・ゴーディが、このタイトル曲を気に入らなかったため、シングルカットに難色を示したという話がある。にもかかわらず、Billboard Hot 100で2位、R&Bチャートでは1位を記録。
そんなエピソードになぞらえ、フェヌグリークシードを真黒く焦がすところからスタートすることにした。「大丈夫か? これ」と難色を示したくなるが、できあがってみると誰もが「おいしい!」と喜んでくれそうなカレーができあがる。カレービルボードで2位、とれるかな?
※ 曲が変わるたびにプロセスを変えます。
※ レコードをお持ちの方は、A面からB面へのスイッチをスピーディに。
※ CDをお持ちでない方は、YouTubeなどをご利用ください。
【材料・3~4人分】
太白ごま油 大さじ3
フェヌグリークシード 小さじ1/2弱
クミンシード 小さじ1
玉ねぎ 大1個(300g)
しょうが 1片
にんにく 1片
パウダースパイス
・コリアンダー 大さじ1
・ターメリック 小さじ1弱
・レッドチリ 小さじ1強
塩 小さじ1強
砂糖 小さじ1/2
鶏もも肉 250g
水 300ml
じゃがいも 250g
トマトピューレ 大さじ2
ガラムマサラ 小さじ1/2
ライム汁 1個分
【作り方・A面】
1. What’s Going On(3:53)
鍋に油を強めの中火で熱し、フェヌグリークシードを加えて真黒くなるまで炒める。真黒くならなさそうなら、火をさらに強める。玉ねぎをスライスする
2. What’s Happening Brother(2:43)
玉ねぎとクミンシードを加えて強火で炒める。しょうがをみじん切りにする。
3. Flyin’ High(3:49)
しょうがを加えて強火のまま炒め続ける。にんにくをすりおろす。
4. Save the Children(4:03)
にんにくと50mlの水(分量外)を加えて水分が飛ぶまで炒める。じゃがいもを小さめのひと口大に切る。
5. God Is Love(1:41)
パウダースパイスと塩、砂糖を加えて中火で炒める。
6. Mercy Mercy Me(3:16)
鶏肉を加えて強火にし、表面全体が色づくまで炒める。
【作り方・B面】
1. Right On(7:31)
水とじゃがいもを加えて煮立て、ふたをして弱火で煮る。
2. Wholy Holy(3:08)
ふたを開けてトマトピューレを混ぜ合わせ、中火で煮る。
3. Inner City Blues(5:26)
ふたをして弱火で煮込む。ライムを半分に切る。
4. Bonus Track/God Is Love(2:48)
ふたを開けてガラムマサラを加え、弱火のまま煮る。水分が足りなければ足し、多すぎれば火を強めて煮詰める。
5. Bonus Track/Sad Tomorrows(2:22)
ライムを絞って混ぜ、ふたをして煮る。火を止めて、必要なら塩で味を調整する。
【チャレンジ感想】
A面1曲目“What’s Going On”では、フェヌグリークシードが時間内にちゃんと黒くなるかならないか、目が離せない。アルバムタイトル曲だというのにいきなりハラハラ。A面6曲目“Mercy Mercy Me”を聴きながら、「曲の代わり目は身構えていないと自然すぎる……」と思わず独り言。ボーッとしていると、次の手順へ行くのを忘れてしまいそう。B面1曲目“Right On”でふたを閉じたら、コーヒータイム。B面2曲目“Wholy Holy”あたり、気分次第ではトマトじゃなくてヨーグルトベースにしてもいいかもなぁ、と思いながら……。B面3曲目“Inner City Blues”、ライムを切るのにふさわしい、清々しい曲調。心地よい。B面5曲目“Sad Tomorrows”。ボーナストラックの最後2曲分がこのカレーの仕上げにちょうどいい時間。おいしいカレーができました。
- AIR SPICE CEO
水野 仁輔 / Jinsuke Mizuno
AIR SPICE代表。1999年にカレーに特化した出張料理集団「東京カリ~番長」を立ち上げて以来、カレー専門の出張料理人として活動。カレーに関する著書は40冊以上。全国各地でライブクッキングを行い、世界各国へ取材旅へ出かけている。カレーの世界にプレーヤーを増やす「カレーの学校」を運営中。2016年春に本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を開始。 http://www.airspice.jp/