食の学び舎「foodskole」授業体験レポート vol.8

なぜ料理をするんだろう? 2回目


Satoshi HiraiSatoshi Hirai  / Nov 10, 2021

まずはじめに。

こんにちは。食の学び舎「foodskole(フードスコーレ)」で校長をしています平井巧です。

foodskoleでは、2021年4月から「21年度前期Basicカリキュラム」がスタート。社会人から大学生、年齢も立場もバラバラな方たちが、9月までの半年間、全12回の授業を通して一緒に食について学び合います。

食を文化として学び、食にまつわるモノ・概念を持論で創造し、生きる力を持つ。これを「食の創造論」として、foodskoleのテーマに置いています。

foodskoleの授業の中で、ゲスト講師に教えてもらったこと、受講生のみんなで話し合われたこと、気づかされた視点は毎回たくさんあります。これをレポートとして形に残すことは、後々の振り返りとしてきっと役立つはず。

何よりfoodskoleの中にいる自分たちだけでなく、食のことが好きなたくさんの人たちに、このことをおしみなく共有したい。そんなことを思いましたので、いま受講している方に、授業の「体験レポート」を書いてもらっています。

過去レポートはこちらから
1回目: まずは循環のはなし。世界のこと。
2回目: 発酵でつなぐ都市と地域。
3回目: 市場、ポケマルとスーパーの違い。
4回目: 野菜は誰かが運んでいる。 
5回目:
見える畜産。
6回目:食材の始末を考えて料理をするということ。
7回目:なぜ料理をするんだろう?

foodskoleで学ぶ自分たちがそうであるように、これを読まれた方たちにも、「食」の向き合い方に良い変容が起きることを期待して。これからこの授業体験レポートをお届けしていきたいと思います。

foodskole 公式サイトは、こちらをご覧ください。

8回目の授業は、前回同様「なぜ料理をするんだろう?を考えてみる。」をテーマにクックパッド コーポレートブランディング部 部長の横尾祐介さんをゲスト講師にお招きしました。

2回連続の講義となっています。

今回の体験レポート担当は、foodskole生のあさば ふみさんです。(foodskole長/平井巧)

____________________________________

こんにちは!

フードスコーレ受講生の あさば ふみ です。
2回連続授業のレポートを担当します。

DAY7の授業内容はこちら!

前回、それぞれの経験から「料理」について考えました。
納得したり、モヤモヤが増したり、この先につながる感覚を得たり
この様々な思いや考えは次回どんな形になっていくのだろう。
そう思いながらまとめのお話を聞いていたら、最後に宿題が出ました!

pastedGraphic.png

『次回の最初15分でおむすびを作ります!食材を準備してください。』とのことでした。

考えるだけではなく、実際に作る!
予想外の「宿題」に驚きましたが、2週間後がじわじわと楽しみになったのは、みんなが大好きでな「おむすび」の力でしょうか。
コンセプトシートが配布され、DAY7は終了しました。

pastedGraphic_1.png

さて、どうしようかと悩んでいる中、

気持ちが熱いうちにと受講後すぐに考える方、その日に食べたいものをと授業当日まで抑える方などそれぞれ授業と授業の合間にも意見が交わされます。

そして受講生の意見が投稿されるたびに、講師である横尾さんから楽しいコメントが寄せられて

と連続授業ならではのコミュニケーションがあり、読んでいるだけでも楽しい2週間でした。

そしていよいよ授業当日。
思い思いに調理の準備を整えてスタート。

事前にシートを提出しているので、それぞれが自分のコンセプトの材料を画面の前で用意して黙々とつくります。

オンラインで画面越しにお互いのおむすび作りを眺める時間は、なんだかとても貴重な体験のように感じました。

作り終えたらプレゼンテーションの時間です。

pastedGraphic_2.png

アルバイト先での思い出のメニュー、家族に喜んでもらえる具材、好きな食材をとことん極める

おむすび一つひとつにエピソードがあり、うなずいたり驚いたり。

pastedGraphic_3.png

私にとって印象的だったのは、「一食」をつめるおむすび。

〇おむすびでのり弁を味わいたい!
〇今日は白身魚定食が食べたいのでフライを入れました。
〇大好きな唐揚げを包んでみました

特にのり弁をひとつのおむすびで表現するというコンセプトに感心しきりでした。

pastedGraphic_4.png

日本人でよかった!そう表現される代名詞のごはん。好きな具材を包む、混ぜて結ぶ。おむすびにすることで食べるのが楽しみになる。すぐ食べても、出先で食べても美味しくて、時間がたつとなじみが増す。包み込む懐が深いなぁと、改めて思いました。

ちなみに私のコンセプトは「凝らずに素直に食べたいものを。」
毎日の食事は楽しく美味しくが一番!でも、台所に立つのが大好きなわけでもない。
いつものお店でそのときに手に入る食材を素直に調理する。ことが、私にとって心地いい。
そして食べる誰かが喜んでくれることが何よりいちばん嬉しい。

そこで『私が食べたいおむすびと、娘たちが食べたいおむすびを作ろう。』と決めました。
娘たちに「どんなおむすびが食べたい?」と聞いて答えてくれたのは、いつも作っているおむすびでした。

〇おかか&チーズの丸おむすび

娘たちが通っていた幼稚園はお弁当持参。その中で週一回あった「おにぎりの日」。飽食の時代に食べ物に感謝する日を。という理由で設けられていました。

入園最初は多少凝ったものを作っていたのですが、意外と子供達は「塩むすび」が好きと知って一気にシンプルに。

と言っても二個もたせる両方ともが具無しはなぁと思っていた矢先にクックパッドで発見したのがこの組み合わせでした。

チーズを使うので暑い時期は作らず、涼しい時期にだけ持たせていたことが特別感につながったようで、いまだにおむすびの具材を聞くとまず候補に挙がります。

〇鮭とパリパリ海苔の三角おむすび

おむすび食べたいな、と思うと浮かぶ、私の王道の組み合わせ。今回は先に海苔を巻いてしまったのでしっとり海苔になりました。素直に食べたいものを。を体に聞くこと、これからもテーマにしたいと思います。

pastedGraphic_5.png

pastedGraphic_6.png

受講生全員のプレゼンを聴き終えた後はお待ちかねのもぐもぐタイム。

プレゼンテーションで聞き足りなかったことへの質問が飛び交い、食べるのと聞くのとで大忙し。新たな具材にチャレンジした方の感想や、「一食」おむすびの方のレポートなど、画面越しということを忘れてしまうほどの楽しいひと時でした。

pastedGraphic_7.png

もぐもぐしていたらあっという間にまとめの時間。

前回を含め「なぜ料理をするのだろう」について今考えることをシェアしました。

人の数だけ食卓がある。合っているも間違っているもない。感じたことを大切に。繰り返し横尾さんがお話しされていたこと。
私には「肩の力を抜いて食を楽しもう。」とも聞こえて、すごく心が軽くなった授業でした。

娘たちの成長に合わせ、私の体の変化も受け止めつつ、家族が健やかに過ごせるように日々考えながら、これからも台所に立ち続けたいと思います。

_________________________________________________

あさば ふみ

フードスコーレの文化祭をきっかけに21年度前期コースを受講。
小学生姉妹の母です。
娘たちが心身ともに健やかにに育つために、を考える日々。
私が楽しい!と思う場所や人と面白いことを考え実現するのがライフワーク。
常に何かしら動いています。

TAGS

RiCE編集部からお便りをお送りしています。

  • 最新号・次号のお知らせ
  • 取材の様子
  • ウェブのおすすめ記事
  • イベント情報

などなど……RiCEの今をお伝えするお手紙のようなニュースレターを月一回配信中。ご登録は以下のページからアドレスとお名前をご入力ください。

ニュースレターの登録はコチラ
PARIYA CHEESE STAND Minimal Bean to Bar Chocolate
BALMUDA The Kitchen
会員限定の最新情報をいち早くお届け詳しく