
能登の放牧ジャージー牛乳で本格チャイ体験を
Shibuya Sakura Stage「404 Kitchen」にて 「チャイにまつわるエトセトラ」開催!
印度乳業 〜チャイにまつわるエトセトラ〜
Shibuya Sakura Stage 4階、404 Kitchenで「印度乳業」のPOP‑UPが開催決定!牛乳狂い[武蔵野デーリー]とインド料理狂い[東京マサラ部]が協力して織りなす、美味しい牛乳をメインに打ち出した究極のチャイ体験3日間。
放牧も始まり牛乳の旬を迎えた能登・寺西牧場のジャージーミルクを最大限に生かすためにホットチャイは提供しない。”非加熱アイスチャイ”を中心に、同じジャージービーフを使用したビリヤニやインド屋台をモチーフにしたスパイス料理も味わえる。
ミルク生産者:寺西牧場(石川・能登)
能登半島北部の山奥にある牧場。立山連峰も見渡せる絶景広がる草地でジャージー牛たちがのびのび放牧されている。牛たちの主食は自生する青々した草。こだわって育てられた牛のミルクは今までにみたことがないくらい黄色く、飲むと草の香りととコクが広がる。今回の牛乳は市販されておらず、特別に武蔵野デーリーが製造したもの。
ディナータイムはチャイの本を執筆中のアジアハンター小林氏と、インドに焼酎を売りたい焼酎マニアの野口氏という豪華ゲストを一日店長に迎えて酒場営業とし、特別なドリンクを提供。
牛乳比較、茶葉比較、スパイス構成、淹れ方や考え方まで理解できるチャイワークショップも少人数で限定開催とのこと。この一年チャイを売り歩き、インドでもたくさんのチャイを飲んできた印度乳業メンバーが直接伝授。こちらはPeatix(▶️Web)からの事前予約が必須となる。
【日時】
2025年5月20日(火)〜22日(木) 11:00〜22:00(最終日は〜20:00)
【会場】
Shibuya Sakura Stage 4F フードエリア「404」
※入場無料(ワークショップは完全予約制/ビリヤニは予約推奨)
◾️ランチ・カフェタイム(11:00〜18:00)
・能登・寺西牧場の搾りたてジャージーミルクの非加熱ミルクアイスチャイ(ホットはありません)
・ジャージービーフのビリヤニ ※予約とりおきの場合ミニサイズの限定チャイをサービス
・インド屋台スナック:
-ベルプリ(パフライスのスパイシーサラダ)
-ビーフペッパーフライ(たんぽぽファームのジャージービーフスパイシー炒め)
-キラサントゥーラ(ミルクたっぷり!極ウマ野菜ミルクシチュー)
-ビーフビリヤニ(たんぽぽファームのジャージービーフビリヤニ、デリーの路地裏)
-ワッタルスナック(タミルの乾燥野菜スナック)
◾️酒場営業(19:00〜22:00)※カウンター席は予約優先
アイスチャイ、ビーフビリヤニ、インド屋台スナック、ライオンビールは常時提供となります。
・5/20(火):アジアハンター小林氏 一日店長 ※スペシャルチャイセットとビリヤニは予約優先。予約なしでもOK。
・小林さん監修・牛乳と茶葉を使い分けて作るスペシャルチャイセット3種(北インド・南インド・イラーニー)※すべてホット
インド食器・調理器具の輸入販売業を主体とする有限会社アジアハンター代表。1990年頃からインド渡航を開始し、その後も毎年長期滞在。現在は商売を通じて国内のインド料理店と深く関わっている。最大の関心事はインド亜大陸の食文化。著書に『日本の中のインド亜大陸食紀行』『日本のインド・ネパール料理店』(阿佐ヶ谷書院)『食べ歩くインド』(旅行人)。最新刊は『インドの台所』(作品社)。
・5/21(水):焼酎専門家・野口氏 一日店長 ※ビリヤニは予約優先。予約なしでもOK。
「ミル酎」で新感覚なミルクハイ体験!3種飲み比べセット
焼酎とチャイのマリアージュ体験
父:長崎・母:佐賀の九州ルーツ埼玉出身の焼酎好き。焼酎の楽しさ美味しさを様々な人と分かち合いたい!という気持ちで日本全国世界各地で焼酎乾杯中。焼酎と同じくらいインドも大好き。いつかインドで焼酎祭開催を夢見中。
◾️特別チャイワークショップも開催!
各日15:00〜18:00(45分間)/1日3組限定(事前予約)
牛乳の違い、茶葉の違い、スパイス構成、チャイの歴史背景がわかるワークショップを少人数限定で開催。
自分だけの“最高の一杯”を手に入れるチャンス。(調理はデモンストレーションのみ)
予約リンク(▶️Web)
印度乳業について

印度乳業 は100年続く東京・吉祥寺の牛乳屋「武蔵野デーリー」@musashinodairy と「日本にインドをつくる」をビジョンに活動する料理グループ「東京マサラ部」@masala_bu_tokyo のコラボブランド。東京・京都を拠点に、世界一の牛乳大国インドにヒントを得たミルクプロダクトをお届けします。
インドには数千年の牛乳文化があり、牛乳生産・消費量も世界一。さまざまな形で牛乳が生活に根付いています。一方で日本の牛乳は品質は高いものの消費量は年々低下傾向にあり、酪農家の廃業も相次いでいます。
印度乳業はそのような現状を踏まえて、品質の高い日本の牛乳(クラフトミルク)をさまざまなミルクプロダクトとして販売することで、日本の牛乳文化を変えていくことを目指しています。
日時:
2025年5月20日(火) 11:00 ~ 22:00 通常フード&ドリンク販売
2025年5月21日(水) 11:00 ~ 22:00 通常フード&ドリンク販売
2025年5月22日(木) 11:00 ~ 20:00 通常フード&ドリンク販売
会場:
Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ) 4F 404 Kitchen
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町1−4
イベント名:チャイにまつわるエトセトラ
主催:印度乳業
企画協力:武蔵野デーリー / 東京マサラ部
会期:2025年5月20⽇(火)〜 5⽉22⽇(木)